ダイビング試験
が今日だった。
まあ何も勉強するはずもなく。選択肢だから空白は免れたけど。
30分くらいで終わってその場で採点するから待つのにいつものパブでとかなんとか言ってた気がするけど
レポートたまりまくってる身としてはそんな場合じゃないので聞いてなかった振りして颯爽と帰宅。
で、今に至る。
ちなみに最近更新サボってたのもそんな理由です。
今日は3つのうち1つかたがつきそうになったので余裕ぶっこいて遊んでみる。
全然ピンチなんだけどね。
とりあえずAcademic literacyっていうすげー負担になってるグループエッセイが1つ。
何もやってない。壊滅的に近い。ってか無理。もう無理。ギリギリまでたぶんやらないと思う。
次。MedicineモジュールのEBLとかいう色々な課題の詰め合わせ。EBLが何の略かもわかってない。爆
これはかなり手ごわくて2週間前に個人のサマリーを何とか提出した。
けど要約だけだと思ってたらなんか専門用語もオリジナル辞書みたいにして抜き出して意味書かなきゃいけなかったらしい。
知らんがな。どこに書いてあるのん。結局見つけられないまま。しかも知ったの提出後だし。なので放置。
あとはチュートリアルグループで論文を書く。
うちの班は痴呆について書くことが決定した。で、自分はPrevalenceとリバスタグミンっていう薬担当。
Prevalenceは薬じゃないよ。普及性?辞書だとよく意味わからんかったけど調べてたらたぶんどれだけ罹患率が高いかとかのことっぽい。
あとは90歳以上だと全体の3分の1が罹患してるとか男性より女性の方がかかりやすいとか。グラフもいい感じの見つけたのでコピー。
あとは本文から自分が興味あるのだけ抜き出してコピペしてから適当に構文変えたり類義語探したりしてた。
こっちは字数制限とかがないのでわりかし楽。Prevalenceはもうすぐ終わる。後はパクリにならないように単語変えるだけ。
他にもEBLで色々あるけどよくわからんので言われてから考える方針です。
問題はAL。自分のパートで500文字書かにゃならんし、導入と結論は一緒に考えなきゃいけないし。最悪じゃあー。
しかも来週再来週とこれに関連したプレゼンしろとかマジ意味不明。ばっくれようかな…。
そういえば罹患は「りかん」と読むんだって。らかんかと思ってた。どうりで変換で出てこないわけだ。笑
あとここ数日の出来事は…
- アニマルシェルターに20日遅れで返信するもまだ返事もらえずw
まあ気長に待つ。ってかボランティアなんてぶっちゃけやってる場合じゃないけどw
- EBL担当の先生から個別にメールを受信。この前サボったよね?って。どっきーw
とりあえず話がしたいのでオフィスまで来いと言われますた(´・ω・)
- そういえばホスピタリティについて日曜に音沙汰なしだったホストの方からメールが。息子さんが足骨折して手術したらしい。お気の毒に。。
- 最近気になってた24時間空いてる勉強できる建物だけど、今日見たら閉まってた。まだなんかい。さすがえげれすくおりてー
- あ。学校から借りてるレコーダー電池なくなった。明日朝一で授業あるのにどうしたものか…。
まあどうせ後からなんて聞かないんだろうなーと思う。
そうそう。今日は必死に体に鞭打って9時からの授業にちゃんと行ったにもかかわらずなくなったよ。
昨日と同じ先生の講義だって、昨日ちゃんと一部の生徒が今朝あるって言ってたけどなんか微妙な反応だったからなんとなく嫌な予感はしていた。
でもせっかく起きれたし行かなかったらまたぐだぐだな生活になってしまう!!と思って行ったのに。
やっぱりかあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!
くそっ。
しかも次の授業が15時半からだったから家に帰ってきたけどそこは案の定爆睡。15時に目覚めてあわててまた学校行ったw
んでダイビングのテストやっぱりやるってメールきてたから17時に終わるのに帰ったら絶対挫折すると思って
学校のパソコン室に残りPrevalenceを書いてた。結構集中できたと思う。やっぱ家だとあかんのかな。
キッチンに大きい机あるから誰も使ってないなら部屋に持ってこようかな。そしたら色々広げて勉強できるかもしれないのに。
あ。あとこれもキッチンにあるシーシャのでかいやつ。誰のでもないのならほしい。笑
お土産に持って帰りてー。
今日は最初に下にバナー入れるの忘れたし今から追加もめんどいので右の方からクリックオナシャス!!