奨学金
実は奨学金受給者。
しかも日本の大学にいたころは日本学生支援機構の第1種受けてた優等生。あったまいーい♪
でも海外の奨学金は第2種オンリー。このまま行くと将来返せそうにない不安www
まあ、そんなわけで、現在は採用候補者という立場なので受給者になるべく必死で書類作成中。
・・・・・・・だったんだけど、日本帰ることになったから手続きが余計にめんどくなった。-"- haff
しかも公式HPにちゃんとした問い合わせ先が明記されてない。とりあえず地方部署に親に電話してもらったらうちは担当じゃないの一点張り。同じ機構なんだから担当部署の番号くらい教えてから切れやこのく そ ぼ け が。社会の役にも立たんゴミクズが何のうのうと生きとんじゃボケぇ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
えー、電波が乱れました。皆様もルーターのチェック等お忘れなきよう…。
で、面倒だったけど総本部に電話して聞いてみた。ちなみに手続きした高校にも電話したけどまさかの担当してくれた在籍時の副担任が退職済み☆
何にも聞いてないよ朝○先生ぇえええええ!!!!!wwwwwwww
個人的なメルアドも教えてあるし何回かやりとりしたことあるんだからせめて一言連絡欲しかった…。
まあ、過ぎ去ったことは置いといて。総本部は担当部署の電話番号教えてくれました。さすが総本部。
そしてわかった必要書類 for 休学。
- 進学届(これは採用候補者決定時に決定通知とともに送られてくる)
- 採用候補者決定通知(うちは入学時特別なんちゃら金っていう50万は必要なさげだから辞退するので必要ないっぽい)
- 入学許可書(Offer letter) with 日本語訳(自分訳可
でもめんどい) - 在学証明書(卒業予定期・取得学位明記) with 日本語訳
- 休学証明書(休学期間・学部明記) with 同上
- 異動願(HP上の海外留学奨学金から飛べるPHDファイルの中に変更手続きに関する書類が一括して入ってます)
こんなところでしょうか。今は薬学部のAdministratorのSuzanneにこんだけの書類が必要ー。って交渉中。
交渉も何も協力的だから必要書類を伝えれば用意してくれるんだけどね。笑
今日は二度寝をしてないと思いきや実はした。でもちゃんと12時前には起きました。
でも土砂降りだから出かける気にはなれないし結局はひきこもり。このまま行けば昼寝もそう遠くないはず…。それだけは避けたい。
まま、そんなこんなで今日もぽちぽち忘れずにー